およそ1,300年前、聖武天皇の勅旨を受け、725年に行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所です。 境内には、日本最大の磨崖仏をはじめ、千五百羅漢、百尺観音、地獄のぞき等、数多くの見所があります。 大仏広場を中心として、境内には約2万株の …
725年、聖武天皇時代に行基菩薩によって開山された「真野寺」。 大黒天像が安置されていることから「真野大黒」とも称されています。 駐車場付近に約3,000株のアジサイが開花します。 【見ごろ】6月下旬 【場所】南房総市久保587 【アクセス …
補陀落山那古寺(館山市)の桜が3月下旬から見ごろを迎えます。 4月8日㈪には、お釈迦様の生誕を祝う「花祭り」(正式呼称「降誕会(ごうたんえ)」)が開催されます。 桜の見ごろは3月下旬~4月上旬、ソメイヨシノなど約40~50本が咲き誇ります。 …
「真野の大黒さん」と呼ばれ親しまれている大黒天福祭りは、毎年2月6日に大黒天の御出現を記念しておこなっていて、南房総ばかりでなく広く関東一円から参詣する人で賑わいます。 宝槌を授かってお参りすると、人生一切の不運不幸が夢のごとく消散するとい …
清澄寺は、8世紀後半に不思議法師によって開創されたと伝えられ、千二百年余の歴史をもつ古刹です。国指定天然記念物の「清澄の大杉(千年杉)」でも有名です。 節分会当日は、境内に露店が並び、早朝から多くの厄除け祈願の人が参拝します。豆まきでは福銭 …
各寺院の総代様の交代に伴い連絡先を変更しました 2番 新見堂 11番 金銅寺 23番 宝珠院 連絡先を参照してください
▼お問い合わせ 産業まつり実行委員会(南房総市朝夷商工会) TEL 0470-44-1331 南房総市商工観光部商工課 TEL 0470-33-1092 ▼交通のご案内 当日は、JR千倉駅付近、産業まつ …
11月21日から30日まで20番石堂寺25番真野寺26番小松寺に於きまして安房三古寺特別公開が開催されます。 秋の安房地域少し早いかな?紅葉狩りがてら各寺の秘仏秘宝を見に来ませんか? 午前9時から午後4時までやっていますよ 安 …
3月10日より行われえました御開帳も先日4月10日に無事閉帳しました。 たくさんの方が観音様のお姿と御縁を結んでいただけました。 誠にありがとうございました。 次回の御開帳は丑年平成33年の予定です。 またたくさんの方がお見えになって観音様 …
とうとう待ちに待った安房国札観音霊場の御開帳が始まります。 4月10日まで普段は厨子の中に安置されている観音様を見られるチャンスです。 拝観時間は午前8時より午後5時までです 各札所とも皆様方のご来山をお待ちしております。 観音霊場会事務局 …