歴史を知る

石見堂

第十八番 石見堂
真言宗智山派
本尊・如意輪観世音
住所・千葉県鴨川市磯村129-1(金剛院)
電話・04-7092-1793(金剛院)
 
※令和元年の大型台風の影響により、お堂が損壊いたしました。石見堂観音様は「金剛院」へご遷座しております。
石見堂 まいりて沖を ながむれば ふねにたからを つむぞうれしき

頬を手に当て考えるポーズの本尊

JR安房鴨川駅の南、「石見堂下」バス停から、いかにも漁師町らしい細い坂道を登っていくと、数軒の民宿に挟まれるようにして石見堂が現れます。
当初は西浜の海面に浮かぶ岩山にあったという石見堂。天保年間(1830~1844)に現在地へ移されたといいます。現在のお堂は明治15年に再建されたもの。現在は半キロほど離れた金剛院の境外仏堂になっています。

ご本尊は真言宗の六観音のうちのひとつ、如意輪観世音菩薩。天上界を担当する観音菩薩です。如意輪観世音像は右手を頬にあてて考えるポーズをとっており、煩悩を破壊する仏法の象徴とされる如意宝珠を持っています。戦時中には、艦砲射撃を避けるべく近所の女衆のリヤカーに乗せられて、10㎞先の山中にある白滝不動まで疎開したそうです。
2代目武志伊八郎信常のものとされる、向拝の龍彫刻も見事です。

石見堂

名勝・鴨川松島の眺望を眼下に楽しむ

境内には磯村の医師であり常盤連を主宰した俳人・尾崎鳥周の句碑や、寛文12年(1672)建立の庚申塔などがあります。
ご詠歌に「船に宝を積むぞ嬉しき」とある通り、鴨川の漁港にほど近い場所にあり、お堂の周囲には古くからの漁民の暮らしぶりが色濃く残っています。安房国札三十四ヵ所のご詠歌では、海や波を描いたものが多いですが、海に最も近い観音堂はこの石見堂かもしれません。

丘の上に建つ観音堂の眼下には大海原が広がり、鴨川漁港が見渡せます。また鴨川松島と呼ばれる島々を見渡せる眺望は素晴らしく、ご詠歌の気分を爽快に満喫できるでしょう。

鴨川松島の眺望

  • はじめに
  • 那古寺
  • 新御堂
  • 崖観音
  • 真勝寺
  • 興禅寺
  • 長谷寺
  • 天寧寺
  • 日本寺
  • 信福寺
  • 往生寺
  • 金銅寺
  • 福満寺
  • 長谷寺
  • 神照寺
  • 高照寺
  • 石間寺
  • 清澄寺
  • 石見堂
  • 普門寺
  • 石堂寺
  • 智光寺
  • 勧修院
  • 宝珠院
  • 延命寺
  • 真野寺
  • 小松寺
  • 住吉寺
  • 松野尾寺
  • 金蓮院
  • 養老寺
  • 長福寺
  • 小網寺
  • 観音院
  • 滝本堂
  • 震災観音堂
  • 観音寺
  • 水月堂